習い事

グット・ビレッジあのねで受けられる習い事です。
学童保育の施設内で、習い事を教えています。
習い事のみにも通えます。
学童との併用がお得です(学童割引あり)。
月 | 英語 |
---|---|
火 | マナー・ダンス |
水 | リトミック・生活理科 |
木 | 習字 |
金 | 体操 |
レッスン可能日 | 月~金 16:30~18:30 |
---|---|
レッスン場所 | 施設内 |
『キッズアカデミーあのね』にて講師を務めていただく先生をご紹介します。

楽しく英語が話せるように
CAROLYN IBARRA 担当:(月曜)英語講師
Hi! My name is Carolyn Ibarra, but you can call me Teacher Carol and I am going to be your English Teacher, I am a Filipino and I came from Philippines.
I like singing and dancing and I love Japanese food a lot.
I love kids so much and I love teaching them, I am excited to meet you all,I hope we can have fun and learn together.
I will do my best to be a good teacher.

大人になって恥ずかしくない
振る舞いができるように
後藤 正美 担当:(火曜)マナー講師
大人になって恥ずかしくない振る舞いができるように、子どものうちから基本的なマナーを身につけておきたいものです。
初めて聞くことでも当たり前にできるようになることを目指して、できたことを誉めて認めながら何度も繰り返しお伝えしてまいります! クイズあり、工作あり、ロールプレイングありで楽しく学ぶ子どもマナーです!
【講師紹介】
子どもマナー教室『スマイルキッズマナー』主宰。
幼稚園・小学校の教員免許所有
名古屋観光ホテル・ホテルナゴヤキャッスルの宴会場で7年勤務
茶道では長柄宗敏(そうびん)先生に師事
人好き・子ども好き・マナー好き

褒めるタイミングを
逃さずに
YuKiNo 板谷 郁乃 担当:(火曜)ダンス講師
初めまして、ダンス講師のゆきのです!
ダンスサークルEmotion!に所属し、現在フィットネス、シナプソロジー、ダンスインストラクターとして活動をしております。
子供と同じ目線にたち、とにかく楽しく!を大切に指導を心がけています。
ダンスを通して体を動かすことの楽しさ、そして何よりダンスの楽しさを伝えられるよう指導をさせていただきます!
出演経歴
乃木坂46 「8th YEAR BIRTHDAY LIVE2020.2.21〜24 NAGOYA DOME」
Ecilsu*vol1 「Another World」
Produced by D.R.P 『COLORFUL』
Ecilsu*vol2 「夢幻」

音楽遊びを通じて
表現力、創造力を
國枝 玲子 担当:(水曜)リトミック講師
はじめまして、音楽講師の國枝玲子です。
幼稚園教諭、ヤマハ音楽教室講師、NPO での活動などを経て、今はフリーで講師活動をしております。
施設さんや地域等で、子供さんから、高齢の方の介護予防、障がいのある方々との活動を行っております。
未来への、可能性を沢山お持ちのお子様達と、リトミック、音楽遊びを通じて、表現力、創造力(音楽に限らず)を広げていただくよう、共に活動させていただきます。

「命」を知る
を主題に学習を
廣野 岳海 担当:(水曜)生活理科講師
小学生になると、行動範囲も広がり、自然環境の中で、様々な刺激を受け成長します。広がる世界の中では、発見、疑問はたくさんあります。その中でも、最大の不思議は「命」ではないでしょうか? この「命」を知る、を主題に学習を進めていきます。
【自己紹介】
小牧市の動物病院で獣医師として活動しています。また、獣医師の仕事の一つとして、地域の獣医師と共に小学校を訪問して、小学校で飼育している動物を通しての授業を行っています。

「心をこめて書く」を
モットーに
横井 吟虹 担当:(木曜)習字講師
字が上手く書きたい、書けるようになりたい!! 書いていると楽しい!! もっともっと書きたい!! そんな気持を大切にお稽古していきたいと思っています。しかし、書道は
集中力が大事です。「心をこめて書く」をモットーに、指導していきます。
【自己紹介】
現在は春日井市出身の有名な書家の先生に師事し、全国的な展覧会から春日井の市民展覧会など、大きな作品にも挑戦し、出品しています。

ココロと身体の土台づくり
加藤 沙緒里 担当:(金曜)体操講師
これからの時代に必要な自分の想いなどを言葉にできるコミュニケーション能力。
レッスンを通してココロの土台づくりをしていきます。
また、あそびの中で身体の体幹、土台づくりをし、思うように動かせる身体にしていくことで、自信に繋げていきます。
こどもたちが楽しくレッスンできるように一緒に楽しみたいと思います!